Home 【Unity】2次元配列がInspectorに表示されない 結論 2次元配列はそのままではInspectorに表示できないらしいです。 解決策 2次元配列を持ったクラスを使ってネストすれば一応実現できます。 public class SampleCalss : MonoBe... 2023.05.27 HomeUnity
Home 【Unity】GameObjectにスクリプトからIconをセットする はじめに Inspectorから設定できるものでいいから、とにかくIconをセットしたいと思って調べました。 コード 以下のように書くと実装できます。 public void Create() { ... 2023.05.16 HomeUnity
Home 【C#】Interfaceの恩恵を受けたい【Unity】 はじめに 先日、後輩から「Interfaceを実装して似ている処理をまとめました!」とプルリクエストの依頼が来ました。 内容を見てみると、複数のクラスで使用されているメソッドをIntercaceとして実装しているようでした。 ... 2023.04.20 HomeUnity
Home 【Shout in Crisis】すいちゃんはどうして浮き出て見えたのか?【星街すいせい】 先日、ホロライブ星街すいせい2nd Live「Shout in Crisis」を観てきました。声だしが急遽解禁され大いに盛り上がりました。 ライブでは星街すいせいさん(以下、すいちゃん)の歌声にとても感動しましたが、私はそのライブの... 2023.01.31 Homeその他
Home 【新卒】専門学生じゃない人がゲーム業界に就職するにはインターンが必須? こんにちは、むたこなです。 今回は、ゲームの専門学生ではない新卒の方がゲーム業界に入社するためにはインターンが必要かについて、いち現役のゲームプログラマが独自の意見をまとめます。 ※注意※ここに書かれていることは個人の意見です... 2022.12.11 Homeゲーム業界の話
Home 【Unity】スクリプトのテンプレートを編集する Unityでスクリプトを新規で作成する際に書かれているテンプレートを編集します。 テンプレートの場所 スクリプトのテンプレートは以下になります。 <Unityの各バージョン>\Editor\Data\Resour... 2022.10.26 HomeUnity
Home 【Unity】Selectableクラスをカスタムして独自のUIを作る こんにちは、むたこなです。 皆さんはUnityEngine.UIに含まれるSelectableクラスをご存知でしょうか?名前の通り選択が可能なUI用のベースクラスで、これを継承してオリジナルのUIを作成することができます。 U... 2022.09.14 HomeUnity
Home 【転職】ゲームプログラマになるための履歴書のポイント こんにちは、むたこなです。 この記事ではゲームプログラマになるための履歴書のポイントを説明していこうと思います。 筆者は業界未経験からゲームプログラマになった経験がありますので、同じ境遇の方はより参考にしていただけると思います... 2022.07.27 Homeゲーム業界の話
Home 【Unity】Unity純正のMenuItemを利用して独自のMenuItemを作る こんにちは、むたこなです。 今回の記事では、MenuItemに登録されている処理を実行できるEditorApplication.ExecuteMenuItemというメソッドを使ってUnityが純正で持っているMenuItemを拡張し... 2022.07.03 HomeUnity
Home 【転職】ゲームプログラマ用のポートフォリオの作り方 こんにちは、むたこなです。 今回の記事では、ゲームプログラマを目指してこれからポートフォリオを作る方や、すでに完成したものの、提出するにはどうすればよいかわからない方に、ポートフォリオをどのように作るべきかをご紹介します。 作... 2022.06.26 Homeゲーム業界の話